16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本県議会 2022-06-13 06月13日-05号

また、現在スポーツ庁で検討されている、運動部活動地域移行に関する検討会議の提言を受けたガイドライン改訂状況等を踏まえながら、本県学校における運動部活動在り方についても検討してまいります。 今後とも、関係部局市町村教育委員会と一体となって、県内全ての生徒や保護者が安心して運動部活動に参加できるよう、全力で取り組んでまいります。  

香川県議会 2020-09-03 令和2年9月定例会(第3日) 本文

県教育委員会といたしましては、今後、市町教育委員会関係部局と連携し、本県における学校現場での性教育の課題の把握に努めるとともに、他県の性に関する指導の手引きの改訂状況も参考にしながら、本県の実態に即した効果的な性に関する指導在り方について検討してまいりたいと考えております。(降壇) ◯議長西川昭吾君)理事者答弁は終わりました。  

香川県議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

今後も、国のマニュアルの改訂状況学校の実情に応じてガイドラインを適宜見直し、適切な感染症対策に努めてまいります。特に、今後はインフルエンザとの同時流行が懸念されており、発熱などの症状が似ていることから、より慎重な判断が求められます。そこで、学校医や保健所などの関係機関と連携を密にするとともに、国の動向を注視しながら感染症対策に万全を期してまいりたいと考えております。  

宮崎県議会 2017-03-03 03月03日-04号

女の子や生まれてくる子供たちの命を守る、そのために絶対に必要な知識や本当に必要な行動とは何か、そこをまず考えなきゃいけないと思うんですけれども、私は2年半前に、この資料改訂を求めた経緯があるんですが、現在の改訂状況を教えていただきたいと思います。 ◎教育長(四本孝君) 近年、本県人工妊娠中絶率は、全国より高い水準で推移しております。

香川県議会 2015-02-02 平成27年2月定例会(第2日) 本文

いずれにいたしましても、今後、地域方々専門家の御協力も得て、中学・高校生への社会性を身につける学習を引き続き行いながら、御指摘のありました選挙権年齢の引き下げの動きや、これから中央教育審議会の答申を受けて進められる次期学習指導要領改訂状況に適切に対応しながら、学校において、社会性を身につけ、社会を生き抜いていけるような力を育む教育を進めてまいりたいと考えております。

大阪府議会 2014-09-01 12月18日-15号

今後の小学校における英語教育の充実に向けて、教科化動向学習指導要領改訂状況などを踏まえまして、指導内容指導方法に応じた人材を確保すべきと考えておりまして、小学校教員への研修、あるいは中学校英語科教員小学校への配置などとあわせまして、教員採用選考テスト選考方法の工夫についても検討していきたいというふうに考えております。 ○議長岡沢健二君) 松本利明君。

愛媛県議会 2014-06-26 平成26年第337回定例会(第2号 6月26日)

レッドデータブック改訂状況はどうか。また、改訂後のレッドデータブック本県の豊かな生物多様性の保全のためどのように活用していくのか、お聞かせください。  次に、耕作放棄地における対策等についてお伺いをいたします。  本県耕作放棄地については、2010年農林業センサスでは、10年間で2,022ha増加し1万haを超え、耕作放棄地率は約22%と、全国平均の10.5%の倍以上となっています。

愛媛県議会 2001-03-06 平成13年第271回定例会(第4号 3月 6日)

その際、理事者からは、この制度障害者社会参加促進につながるものであり、今後、国庫補助改訂状況も見ながら検討したい旨の答弁がありました。  私は、ノーマライゼーション社会実現促進のためには、この事業は非常に大切な支援策の一つと考えておりまして、県単独での引き上げをお願いしたい気持ちでありますが、その後、助成基準引き上げについてどのように検討なされているのかお尋ねいたします。  

愛媛県議会 2000-03-07 平成12年第267回定例会(第5号 3月 7日)

しかし、この制度は、お話のように障害者社会参加促進につながるものでありまして、今後、国庫補助改訂状況も見ながら検討したいと考えておりますので、御理解をいただきたいと存じます。  次に、藤田議員にお答えをいたします。  介護保険につきまして、まず、民間業者によるサービスをチェックする仕組みが必要と思うがどうかというお尋ねでございました。  

宮城県議会 1997-02-01 02月28日-03号

このことから、国の改訂状況などを踏まえ、見直しを検討してまいりたいと考えております。 また、今後の防災訓練のあり方についてでありますが、女川原子力発電所一号機の営業運転開始の前年であります昭和五十八年度から段階的に防災訓練内容を充実させてまいりました。平成七年度からは、屋内退避訓練を含めたいわゆる総合訓練を行ってきたところでございます。

埼玉県議会 1985-06-01 07月05日-07号

フルプラン"に関して、「現在の改訂状況について」ただしたところ、 「現在、国に対し資料提出をし、事務レベルで協議中である。十二月ごろには改訂作業が終わる見込みであるが、数値的には、県長期構想目標値とほぼ同様である。」との答弁がなされました。 最後に、一部委員から、「ダム建設については、多くの人々が苦難を乗り越えてきているので、今後とも、更に努力精進されたい。」旨の要望がなされました。 

  • 1